102: 名無しさん 2025/04/09(水) 22:51:26.10
記憶がテーマなのは面白いよね。時間の流れ的には逆論なのかな。
当時はそんないいものではなかったんだけど、思い返してみると輝きがあるよな。
記憶は1点に決まってるんだよな。現実の色んなものから昔のことを組み立てたがる。
破滅した思い出にすがるやつは可哀想だよな。組み立て終わるともう一回、お別れが待ってるはず。
当時はそんないいものではなかったんだけど、思い返してみると輝きがあるよな。
記憶は1点に決まってるんだよな。現実の色んなものから昔のことを組み立てたがる。
破滅した思い出にすがるやつは可哀想だよな。組み立て終わるともう一回、お別れが待ってるはず。
104: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:06:24.84
マナ=記憶なら上手く扱えれば消費できるってのはいいアイデア思いついたぞ!よし!お母さんの記憶もフラミィも感動展開のために殺そ!
って安直にシナリオに入れたせいで色々とユミアの言動に矛盾が出てきたような
って安直にシナリオに入れたせいで色々とユミアの言動に矛盾が出てきたような
105: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:07:24.76
少なくとも自分と考えが合わないにしたって、相手の積み上げてきた過去を勝手に壊していい事にはならない
106: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:16:27.71
その辺を敵の描写しっかりやってプレイヤーと認識を擦り合わせていって、
「アラディス帝国復活の暁には、かつてアラディスを追い詰めた連合の子孫どもを根絶やしにしてくれる」
みたいな展開になれば、相容れないから倒すわってなるんだけど、敵側の描写不足だから
何百年も掛けて失った国を取り戻そうとちまちま頑張っていた皇帝の計画を台無しにして
ぶっ殺しただけになっちゃった
登場人物というより、脚本のヘボさが招いた事態よ
ストーリーに力入れるとはなんだったのか
気張ってウンコ出しただけかよってなる
「アラディス帝国復活の暁には、かつてアラディスを追い詰めた連合の子孫どもを根絶やしにしてくれる」
みたいな展開になれば、相容れないから倒すわってなるんだけど、敵側の描写不足だから
何百年も掛けて失った国を取り戻そうとちまちま頑張っていた皇帝の計画を台無しにして
ぶっ殺しただけになっちゃった
登場人物というより、脚本のヘボさが招いた事態よ
ストーリーに力入れるとはなんだったのか
気張ってウンコ出しただけかよってなる
107: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:19:17.94
皇帝の記憶に依存した歪さとか
その記憶を元にしたホムンクルス国民化計画とか
トカゲの他国でのマナ災害とか描写はあるが数行で流されるぺらっぺら
その記憶を元にしたホムンクルス国民化計画とか
トカゲの他国でのマナ災害とか描写はあるが数行で流されるぺらっぺら
108: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:26:26.00
探索を全部取っ払ってストーリーだけにすると正直そんな密度ないからね
味方同士の掛け合い、敵の活躍(Not深堀り)はもっと欲しかったよね
味方同士の掛け合い、敵の活躍(Not深堀り)はもっと欲しかったよね
109: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:26:55.46
歪も何もやり出したのは皇帝じゃなくて帝国の錬金術士だよなそれ
計画を立てたのが皇帝であって、悪者にするバイアス強すぎなのも
ユミアが間違ってないユミアが正しいって妄信からなのがキモイ
計画を立てたのが皇帝であって、悪者にするバイアス強すぎなのも
ユミアが間違ってないユミアが正しいって妄信からなのがキモイ
112: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:34:29.90
>>109
あれユミアが皇帝の記憶を元にしてるからこんなに劇場は大きくて、民家は小さいなんて…みたいな事言ってたはずだけど記憶違いか
おれも大切だったアトリエの記憶捧げてたわ
あれユミアが皇帝の記憶を元にしてるからこんなに劇場は大きくて、民家は小さいなんて…みたいな事言ってたはずだけど記憶違いか
おれも大切だったアトリエの記憶捧げてたわ
114: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:36:28.52
>>112
街復元してるのは皇帝なので皇帝自身も錬金術士なのは確か
街復元してるのは皇帝なので皇帝自身も錬金術士なのは確か
110: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:29:33.82
本来なら目覚めぬまま死ぬはずの病人を目覚めさせて生かす為に使うホムンクルスと、
過去の失敗で死んだ国民を蘇らせる為に使うホムンクルスは一体何が違うのか
という答えが作中で投げっぱなしになっているし
せっかく登場させたコルレオニスがどんな立ち位置なのか最後まで不明だったし、
ヴェスペルが下手にちょっかい出さなければそのまま復興出来そうだったのに、
なんでデューラー領を襲撃したのか動悸も不明なまま
そして敵側が全滅しているから続編に絡む要素も無いし何がしたかったのか意味不明
脚本はプロに書かせるか、せめてプロのチェックを受けろと…
なろう小説より敵側の背景情報ががペラペラやぞ
過去の失敗で死んだ国民を蘇らせる為に使うホムンクルスは一体何が違うのか
という答えが作中で投げっぱなしになっているし
せっかく登場させたコルレオニスがどんな立ち位置なのか最後まで不明だったし、
ヴェスペルが下手にちょっかい出さなければそのまま復興出来そうだったのに、
なんでデューラー領を襲撃したのか動悸も不明なまま
そして敵側が全滅しているから続編に絡む要素も無いし何がしたかったのか意味不明
脚本はプロに書かせるか、せめてプロのチェックを受けろと…
なろう小説より敵側の背景情報ががペラペラやぞ
122: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:44:06.44
>>110
バシリウスはホムンクルスを生物兵器として大量生産しようとしてたって見てなかった?
バシリウスはホムンクルスを生物兵器として大量生産しようとしてたって見てなかった?
124: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:49:33.57
>>122
それも他所の国から戦争ちらつかせられてる時期だったって事じゃなかったっけ
国を守る為に兵器作ってるのは別によくね
それも他所の国から戦争ちらつかせられてる時期だったって事じゃなかったっけ
国を守る為に兵器作ってるのは別によくね
130: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:52:48.64
>>124
結局最後は国民とかどうでもよくなってたってとこまでちゃんと描写されてたよ
結局最後は国民とかどうでもよくなってたってとこまでちゃんと描写されてたよ
131: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:53:50.20
>>130
でもそこまで追い詰めたのもユミアちゃん一行だし…
でもそこまで追い詰めたのもユミアちゃん一行だし…
132: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:54:52.70
>>131
いやいやユミアが調査始める前の話だよ
いやいやユミアが調査始める前の話だよ
135: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:55:54.91
>>131
ユミア来る以前に国民全員を繭にしてた時点でユミア以前の問題だよ
ユミア来る以前に国民全員を繭にしてた時点でユミア以前の問題だよ
138: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:59:28.89
>>135
死んだ後に記憶回収したて繭にしたんじゃない?
明確な描写はないけど
博士の娘の件とか生きてないと無理なら生きてる娘の記憶を抜き取ってニーナに植え付けたとか割とヤベー奴になるんだが
死んだ後に記憶回収したて繭にしたんじゃない?
明確な描写はないけど
博士の娘の件とか生きてないと無理なら生きてる娘の記憶を抜き取ってニーナに植え付けたとか割とヤベー奴になるんだが
140: 名無しさん 2025/04/10(木) 00:01:38.33
>>138
どうも作中の描写みるに循環器によって生きたまま全国民を記憶化したっぽい
ハガレンのクセルクセス感ある
どうも作中の描写みるに循環器によって生きたまま全国民を記憶化したっぽい
ハガレンのクセルクセス感ある
133: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:54:59.86
>>130
皇帝がそういうこと言ってたっけ?
ユミアたちが勝手に決めつけただけだったような
皇帝がそういうこと言ってたっけ?
ユミアたちが勝手に決めつけただけだったような
137: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:57:05.63
>>133
そもそもの豊穣計画の内容とか最終マップでニーナと街の様子を見て回ると所とか最後のバシリウスの行動まで見てそう解釈するのはさすがにゲーム憎しすぎるよ
そもそもの豊穣計画の内容とか最終マップでニーナと街の様子を見て回ると所とか最後のバシリウスの行動まで見てそう解釈するのはさすがにゲーム憎しすぎるよ
144: 名無しさん 2025/04/10(木) 00:05:38.60
>>137
豊穣計画概要を見るとホムンクルス作る→魂がない→アルスタリアの花のマナで擬似的魂埋め込む→国民を犠牲にならない無限の戦力の完成
ってあるから豊穣計画をもってして国民の事なんとも思ってないっていうのは違わない?
豊穣計画概要を見るとホムンクルス作る→魂がない→アルスタリアの花のマナで擬似的魂埋め込む→国民を犠牲にならない無限の戦力の完成
ってあるから豊穣計画をもってして国民の事なんとも思ってないっていうのは違わない?
147: 名無しさん 2025/04/10(木) 00:07:44.64
>>144
だからその後の内容まで言及してる
だからその後の内容まで言及してる
113: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:34:36.68
母の記憶を消費して生き残るってのは確かに文だけみればえげつないが
別にそんなに思い入れないしなぁ
最初かどこかに回想でユミアの幼少期を操作出来たりしたら思い入れはあったかもしれん
別にそんなに思い入れないしなぁ
最初かどこかに回想でユミアの幼少期を操作出来たりしたら思い入れはあったかもしれん
117: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:39:04.26
>>113
ユーステラで起きたマナ災害の辺りを操作できたらだいぶ印象強くなりそう
兄妹が被災した時とか母親との別れの時とか
冗長になるから難しいのかもしれないけど
ユーステラで起きたマナ災害の辺りを操作できたらだいぶ印象強くなりそう
兄妹が被災した時とか母親との別れの時とか
冗長になるから難しいのかもしれないけど
127: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:51:41.66
>>117そこも欲しい
プレイヤーは一切体験せず、一枚絵か音声しかないから感情移入出来ない
プレイヤーが体験した被害って、ユミアが岩に激突させられた事とフラミィ破壊された事ぐらいなんだよな
プレイヤーは一切体験せず、一枚絵か音声しかないから感情移入出来ない
プレイヤーが体験した被害って、ユミアが岩に激突させられた事とフラミィ破壊された事ぐらいなんだよな
115: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:36:47.38
帝国の破滅は一人がおかしくなったからって幼稚な発想が今作のバカバカしさを象徴してる。ユミアたちは帝国のせい皇帝のせいって調査開始から決めつけて、その理由はユミアが自分を守るのが前提だから。こいつ悪者だから自分は良い錬金術士ですよね、って要領で敵を見つけて報告し始める。これが今回のアトリエが最大につまらん要因。
116: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:36:53.28
結局ユミアの価値観でジャッジしてるだけだからな、ユミアに寄り添うことができない
118: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:41:00.63
特撮ヒーローのように勧善懲悪やりたいだけなのがさらに幼稚くさいが、CSでもPCでもプレイヤーから全否定くらってる演出すべてがそれだからな。じゃあ調整してどうにかなるか、ならんわな。次作はどうなるか、爆死だわな。
119: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:41:27.84
色々話が放置気味なのは、これまで通りシリーズ物だからかな?そこがハッキリしないとな……
追憶シリーズか、昔今未来となっていくのか。
追憶シリーズか、昔今未来となっていくのか。
121: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:43:45.74
次世代に産まれる市民達の為におぼろげの記憶でも民家もついでに建ててくれてるの、単純にいい皇帝では?
普通の復興ならあってもプレハブ小屋、自宅建築は自分らの金で自分らの労働力で建てさせるじゃん
普通の復興ならあってもプレハブ小屋、自宅建築は自分らの金で自分らの労働力で建てさせるじゃん
123: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:48:13.07
ホムンクルスは生物兵器として生産して戦争の道具にする気だったし
ホムンクルスは亡くなっても記憶がマナになって大地に帰るだけだから再利用し放題っていう無法
ホムンクルスは亡くなっても記憶がマナになって大地に帰るだけだから再利用し放題っていう無法
125: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:50:14.12
実はユミアの出自ってよくわかんないよな母親も死んだのかどうなったのかよくわからんしそもそもなんで錬金術できる人とできない人がいるのかもよくわからんし
126: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:51:12.95
基本、情報が不足しているのと時系列が書かれてない事が多いのがアレなんだけど
アラディスが肥沃な大地を持つ小国で隣国から圧力と搾取くらってて
それを錬金術で巻き返したらこいつらヤベえよ・・・って今度は連合軍作られてって流れを見ると
アラディス可哀想って思っちゃう人はまぁいる
アラディスが肥沃な大地を持つ小国で隣国から圧力と搾取くらってて
それを錬金術で巻き返したらこいつらヤベえよ・・・って今度は連合軍作られてって流れを見ると
アラディス可哀想って思っちゃう人はまぁいる
128: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:52:12.22
ホムンクルスにもニーナさんみたいに自我があるってのが問題よな
だから戦争兵器にしたり記憶の依代にしたりと道具扱いはNGということ
リヒトがそこをどう解決するのかはさっぱりだが
だから戦争兵器にしたり記憶の依代にしたりと道具扱いはNGということ
リヒトがそこをどう解決するのかはさっぱりだが
136: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:55:56.90
>>128
自我がないから操りやすいとか言ってなかったっけ
自我がないから操りやすいとか言ってなかったっけ
149: 名無しさん 2025/04/10(木) 00:08:25.80
>>136
マナを用いて擬似的な魂を作るとは伝想器にあった
ニーナさんを見るに魂の方に自我があってそのうえで他人の記憶を挿入すると悩めるホムンクルスになる
マナを用いて擬似的な魂を作るとは伝想器にあった
ニーナさんを見るに魂の方に自我があってそのうえで他人の記憶を挿入すると悩めるホムンクルスになる
129: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:52:13.44
最後母親が助けるのかと思った
母親と隣国は次回作への伏線かよ
母親と隣国は次回作への伏線かよ
134: 名無しさん 2025/04/09(水) 23:55:50.17
でもユミア、ヴィランは人の言葉を使える魔物って設定あったのにろくに会話せず殺すやん
139: 名無しさん 2025/04/10(木) 00:00:08.90
2では
これから殺す相手と何を話すというの?
という殺意高めなユミアになって帰ってきてほしい
これから殺す相手と何を話すというの?
という殺意高めなユミアになって帰ってきてほしい
141: 名無しさん 2025/04/10(木) 00:02:04.83
その部分でユミアがやってる事も正しい道に進んでるとは思えない
皇帝は間違ってると感じたのはいいけど、それを壊したところでユミアがそれを超えられる未来を描けてないのがキツい
皇帝は間違ってると感じたのはいいけど、それを壊したところでユミアがそれを超えられる未来を描けてないのがキツい
143: 名無しさん 2025/04/10(木) 00:03:42.96
バシリウスは部下から「色々妥協すれば万能器完成するけど?」と言われて「ダメ!全部!各地の循環器の出力上げて無理矢理取れ!」→循環器が暴走して爆発
だからな
だからな
引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1744166930/l50